【ソーシャルメディア心理学】「顔」を見せると人は安心します。
あなたが病院を初めて受診する場合。診察室に入るときに、どんな先生が出てくるのが、少々、ドキドキしませんか? おっかない先生だったら嫌だなあとか、不安に思う人もいるでしょう。
なぜそんなに不安になってしまうかというと、それは「顔」が見えないからです。
診察室に入った瞬間に、安心するのは、顔が見えるようになるから。まだ何も話していないのに、その先生の性格も何もわからないはずなのに、人は顔を見ただけで安心するのです。
ですから、ドクターがソーシャルで顔見せで情報発信する、というのは非常に良いことだと思います。まあ、病院、歯科医院に限らず、治療院や整骨院。あるいは、サロンなど、個室でサービスを提供するビジネスは、全てそうです。
最近、Facebookのプロフィール写真に、自分の顔写真を使っていない人が非常に増えています。Facebookとは、顔と顔を見せたお付き合いをすることで、コミュニケーションを深めやすい仕組みがあるのに、顔を出さないで使うというのは、非常にもったいない話です。
「顔」を見せると人は安心します。
相手を安心させながら、対話してくのか?
相手を不安にさせながら、対話してくのか?
その差は、非常に大きいはずです。
追伸 この記事に共感したという方は、シェアしていただけましたら幸いです。